博多織・博多人形絵付け・博多独楽絵付け等 | 福岡市 | 人形 | アクティビティ | コイコイ

博多織・博多人形絵付け・博多独楽絵付け等
博多人形は、黒田長政(初代福岡藩主)が福岡城を建てたとき、城のかわらを作っていた陶工が、 その粘土を使って人形を作り、長政公に差し上げたのが始まりといわれています。 粘土で原型を作り、石膏で型をとります。この型に粘土を練り込み、型から取り出して800~900度で焼き、顔料で色をつけます。 美人物がよく知られていますが、その他にも時代のニーズに合わせてさまざまなものが作られています。 優美で繊細、情緒豊かな人形です。また、「博多祇園山笠」の飾り山・舁き山の人形も 博多人形師が作ります。 博多人形は、『正調博多節』に「博多へ来るときゃ一人で来たが、帰りゃ人形と二人連れ♪」と歌われるように、 土産品としてよく知られています。
住所 | 〒812-0039 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10 |
---|---|
電話番号 | 092-281-7761 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
休業日 | 第4月曜日 |
費用 | ¥1,650~(別途入館料¥200) |
所要時間 | 30分~60分 |
公式ページ | http://www.hakatamachiya.com/ |
体験提供事業者 | 「博多町家」ふるさと館 |